2014.11.01(Sat)
7月は7杯
杯数が減ってきているので、限定とか「冷やし」はちょっと食べる気になれませんでした。
地元でも2杯。一般の人と比べたら多いけど、いいペースです。

麺屋いえろう@中川区 牛骨ラーメン750円
ほとんど食べたことのない牛骨ラーメンだが、意外に良かった。

デビッド@千種区 濃厚魚介豚骨らーめん850円
仮にも資本系なら普通に食べられるレベルにしてほしい。これはない。

岐阜タンメン屋@多治見市 半チャンのラーメン 単品600円
多治見店、ようやくオープン。想像以上に健闘しているどころかかなりの人気。東濃にはない味だからね。

一麺惚@多治見市 台湾まぜそば 880円
はなびの台湾まぜそばを食べてしまうと他の店のはチョット霞んでしまうね。
この内容なら台湾惚郎(汁あり)の方がなんぼかマシ。

拉ノ刻@中村区 油そば(中) 830円
たまには違うのを食べてみようとしたけど、これなら普通のでいいわ・・・。

R@中村区 つけ麺770円
どうせ量がハンパないだろうと思って並にしたのに店主が間違えて大盛になってしまった(泣)
おなじみの極太麺は予想どおりハンパない弾力がある。
うーん、悪くはないけど同じようにアゴを破壊されるのであればやっぱり片らけだな。

飛鶏@春日井市 鶏白湯そば700円
醤油ベースの鶏そばよりも濃厚でコッテリしているから好みだね。
地元でも2杯。一般の人と比べたら多いけど、いいペースです。

麺屋いえろう@中川区 牛骨ラーメン750円
ほとんど食べたことのない牛骨ラーメンだが、意外に良かった。

デビッド@千種区 濃厚魚介豚骨らーめん850円
仮にも資本系なら普通に食べられるレベルにしてほしい。これはない。

岐阜タンメン屋@多治見市 半チャンのラーメン 単品600円
多治見店、ようやくオープン。想像以上に健闘しているどころかかなりの人気。東濃にはない味だからね。

一麺惚@多治見市 台湾まぜそば 880円
はなびの台湾まぜそばを食べてしまうと他の店のはチョット霞んでしまうね。
この内容なら台湾惚郎(汁あり)の方がなんぼかマシ。

拉ノ刻@中村区 油そば(中) 830円
たまには違うのを食べてみようとしたけど、これなら普通のでいいわ・・・。

R@中村区 つけ麺770円
どうせ量がハンパないだろうと思って並にしたのに店主が間違えて大盛になってしまった(泣)
おなじみの極太麺は予想どおりハンパない弾力がある。
うーん、悪くはないけど同じようにアゴを破壊されるのであればやっぱり片らけだな。

飛鶏@春日井市 鶏白湯そば700円
醤油ベースの鶏そばよりも濃厚でコッテリしているから好みだね。
スポンサーサイト
2014.07.13(Sun)
6月は5杯
結果だけ見ると、今年もそれなりに食べている。
それなのに本人にはそういう自覚がない。
食べる気が満々だけど忙しくてなかなか食べに行けない13杯と、
食べる気はそれほどなくても旅先やつきあいで食べてしまった8杯・・・。
まぁ、杯数云々じゃなくて気持ちの問題なんだけどね。

かみなりや@千種区 豚骨ワンタンめん(塩味) 880円
もともとは中華料理店、味は推して知るべし。今年一番の大航海。

漢方ラーメン渡辺@多治見市 冷し坦々麺 750円
黒ゴマがジャリジャリして食べにくいなぁ・・・。限定だけに値段不相応も致し方なし。

のスた@大阪市中央区 まかない醤油700円
大阪まで来て二郎系を食べるつもりはなかったが・・・そういう選択になってしまった。
素の豚骨スープの上からタレを垂らしただけのスープなんだが、これが妙に旨い。
たまには二郎系もいいもんだね。

北野坂奥@神戸市中央区 もつつけ麺(2玉)880円
もつよりも麺に特徴を感じたなぁ・・・。でも、スープには微妙に合っていないんだが。
あと、スープ量はあるんだけど鉄鍋が若干大きくて食べにくかった。

またたび@尾張旭市 坦々麺740円
ま、フツーだね。残念ながら全く萌えなかった。
それなのに本人にはそういう自覚がない。
食べる気が満々だけど忙しくてなかなか食べに行けない13杯と、
食べる気はそれほどなくても旅先やつきあいで食べてしまった8杯・・・。
まぁ、杯数云々じゃなくて気持ちの問題なんだけどね。

かみなりや@千種区 豚骨ワンタンめん(塩味) 880円
もともとは中華料理店、味は推して知るべし。今年一番の大航海。

漢方ラーメン渡辺@多治見市 冷し坦々麺 750円
黒ゴマがジャリジャリして食べにくいなぁ・・・。限定だけに値段不相応も致し方なし。

のスた@大阪市中央区 まかない醤油700円
大阪まで来て二郎系を食べるつもりはなかったが・・・そういう選択になってしまった。
素の豚骨スープの上からタレを垂らしただけのスープなんだが、これが妙に旨い。
たまには二郎系もいいもんだね。

北野坂奥@神戸市中央区 もつつけ麺(2玉)880円
もつよりも麺に特徴を感じたなぁ・・・。でも、スープには微妙に合っていないんだが。
あと、スープ量はあるんだけど鉄鍋が若干大きくて食べにくかった。

またたび@尾張旭市 坦々麺740円
ま、フツーだね。残念ながら全く萌えなかった。
2014.07.04(Fri)
5月も8杯
今月は東京へ行ったもんだから、ついつい修行モードになってしまいました。
8杯って言うと、通常の月よりちょっと少ないだけだからなぁ・・・。
気をつけねば。

歌志軒@あちこち 油そば(大盛)630円
初めて食べたけど、まー、こんなもんでしょ。特に感想なし。

元祖タンメン屋@岐阜市
何だかテキトーな感じもあるけど、ジャンクがウリなので、ま、いいかと。

こじまや@土岐市 ラーメン680円
仕事帰りの1杯。可もなく不可もなく、安心できる味。

六厘舎TOKYO@東京ラーメンst. 朝つけ麺(大)750円
お値打ち感があるのは朝ver.だから?
普通のヤツをこの盛で食べたら900円は下らないだろう。
そのせいか、通常のスープよりかなり味が薄くて「らしさ」は全くなかった。
魚粉も袋に入ったヤツを後入れするだけだし・・・何かガッカリ感しか残らなかった。
まぁ、待たずに食べれたからヨシとするか。

ほん田@東京ラーメンst. 醤油780円
醤油がよく香るスープで、ストレートな細麺はかなり固め。
そこは評価するとしても、ネギと水菜の多さがかなり邪魔だった。
値段もかなり立派に感じた。

春木屋荻窪本店@杉並区中華そば800円
スープは若干癖があるけど、手もみの縮れ麺との相性は良かった。
ラ博以来7年ぶりかな。来て良かったわ。
それならワンタンを入れりゃよかった。ただ、入れたら1200円にもなるけど・・・。
割高感はあるけど、老舗だからこのくらいは敬意込みで払ってもいいか。

つじのや@春日井市 辛みそらーめん890円
今日は久々の当たりを引いたね。満足できるレベルでした。
何か知らないうちに、休みのはずの月火がまぜそば専門の裏営業になってたな。

玉ぐすく@千種区 白醤油ラーメン(限定)750円
移転後は初。先達様のようにしょっちゅう行ってるわけじゃないので、
フツーのを食べるべきだった。
ま、今池ならある意味しょっちゅう行ってるわけだが、打つ方が忙しくて・・・。
8杯って言うと、通常の月よりちょっと少ないだけだからなぁ・・・。
気をつけねば。

歌志軒@あちこち 油そば(大盛)630円
初めて食べたけど、まー、こんなもんでしょ。特に感想なし。

元祖タンメン屋@岐阜市
何だかテキトーな感じもあるけど、ジャンクがウリなので、ま、いいかと。

こじまや@土岐市 ラーメン680円
仕事帰りの1杯。可もなく不可もなく、安心できる味。

六厘舎TOKYO@東京ラーメンst. 朝つけ麺(大)750円
お値打ち感があるのは朝ver.だから?
普通のヤツをこの盛で食べたら900円は下らないだろう。
そのせいか、通常のスープよりかなり味が薄くて「らしさ」は全くなかった。
魚粉も袋に入ったヤツを後入れするだけだし・・・何かガッカリ感しか残らなかった。
まぁ、待たずに食べれたからヨシとするか。

ほん田@東京ラーメンst. 醤油780円
醤油がよく香るスープで、ストレートな細麺はかなり固め。
そこは評価するとしても、ネギと水菜の多さがかなり邪魔だった。
値段もかなり立派に感じた。

春木屋荻窪本店@杉並区中華そば800円
スープは若干癖があるけど、手もみの縮れ麺との相性は良かった。
ラ博以来7年ぶりかな。来て良かったわ。
それならワンタンを入れりゃよかった。ただ、入れたら1200円にもなるけど・・・。
割高感はあるけど、老舗だからこのくらいは敬意込みで払ってもいいか。

つじのや@春日井市 辛みそらーめん890円
今日は久々の当たりを引いたね。満足できるレベルでした。
何か知らないうちに、休みのはずの月火がまぜそば専門の裏営業になってたな。

玉ぐすく@千種区 白醤油ラーメン(限定)750円
移転後は初。先達様のようにしょっちゅう行ってるわけじゃないので、
フツーのを食べるべきだった。
ま、今池ならある意味しょっちゅう行ってるわけだが、打つ方が忙しくて・・・。
2014.06.30(Mon)
4月は8杯
修行・・・というわけではありませんが、今年は各地を回ろうと思います。
美味しいかどうかはさておき、旅をしながら気が向いたときにラーメン・・・。
まぁ、言うなれば老後の楽しみを模索中ってところ。
新境地を見つけることができれば良いのですが・・・。
まずは
レストラン志奈野@長野県南牧村 石焼き燻タンラーメン 1,160円
日本一標高の高い野辺山駅から歩いて十数分のところにあります。

小さなすり鉢に入った胡麻を擂り潰して・・・

グツグツ煮えた石鍋い投入します

燻製の牛タンが入ったラーメンですが、残念ながら味噌仕立て(好みではない)
ワカメだとかコーンだとか、気にくわない具ばっかでテンション下げ下げ・・・。
ワシ的には観光客価格という結論に至りました。
このテンションで綴るとろくな事を書かないので、味については言及しません。

麺将武士@長野県上田市 幻の王様中華そば 720円
醤油カドとブラックペッパーが特徴。ライトな信州ブラックラーメンと言ってもいいか。

昇福亭@長野県上田市 ラーメンセット 850円
真の目的はセットのあんかけ焼きそばだったが、主と従が自分の想像の逆。
あんかけ焼きそば単品にすべきでしたが、つい欲が出てしまった。
ラーメンでかっ! 麺やスープは高山ラーメンに近かったです。

ひばりや@長野県上田市 塩玉800円
大きなチャーシューが特徴。見た目に反して柔らかく箸でほぐれる。
でも、まぁ・・・それだけかな。

もうちゃん@可児市 中華そば600円
こういうシンプルな中華そばがワシは好き。

チキンハウス恵那店@ラーメンセット・・・だったかな。
名前も値段も失念。安くテボリューミーだけど、ラーメンはフードコートレベル。
まぁ、鶏が専門だからね・・・ラーメンに期待しちゃいかん。

鶴亀堂@春日井市 豚骨ラーメン肉抜き510円
コスパ的にはこれで十分だな。
博多ラーメンのチャーシューってそんなにありがたいわけでもないし・・・。

すぐれ@春日井市 鶏そば(値段失念)
流行する前からあったと思うけど、もう鶏そばは飽きた感があるね。
もう、この店に限らず何処で食べてもそんなに感動しないと思う。
美味しいかどうかはさておき、旅をしながら気が向いたときにラーメン・・・。
まぁ、言うなれば老後の楽しみを模索中ってところ。
新境地を見つけることができれば良いのですが・・・。
まずは
レストラン志奈野@長野県南牧村 石焼き燻タンラーメン 1,160円
日本一標高の高い野辺山駅から歩いて十数分のところにあります。

小さなすり鉢に入った胡麻を擂り潰して・・・

グツグツ煮えた石鍋い投入します

燻製の牛タンが入ったラーメンですが、残念ながら味噌仕立て(好みではない)
ワカメだとかコーンだとか、気にくわない具ばっかでテンション下げ下げ・・・。
ワシ的には観光客価格という結論に至りました。
このテンションで綴るとろくな事を書かないので、味については言及しません。

麺将武士@長野県上田市 幻の王様中華そば 720円
醤油カドとブラックペッパーが特徴。ライトな信州ブラックラーメンと言ってもいいか。

昇福亭@長野県上田市 ラーメンセット 850円
真の目的はセットのあんかけ焼きそばだったが、主と従が自分の想像の逆。
あんかけ焼きそば単品にすべきでしたが、つい欲が出てしまった。
ラーメンでかっ! 麺やスープは高山ラーメンに近かったです。

ひばりや@長野県上田市 塩玉800円
大きなチャーシューが特徴。見た目に反して柔らかく箸でほぐれる。
でも、まぁ・・・それだけかな。

もうちゃん@可児市 中華そば600円
こういうシンプルな中華そばがワシは好き。

チキンハウス恵那店@ラーメンセット・・・だったかな。
名前も値段も失念。安くテボリューミーだけど、ラーメンはフードコートレベル。
まぁ、鶏が専門だからね・・・ラーメンに期待しちゃいかん。

鶴亀堂@春日井市 豚骨ラーメン肉抜き510円
コスパ的にはこれで十分だな。
博多ラーメンのチャーシューってそんなにありがたいわけでもないし・・・。

すぐれ@春日井市 鶏そば(値段失念)
流行する前からあったと思うけど、もう鶏そばは飽きた感があるね。
もう、この店に限らず何処で食べてもそんなに感動しないと思う。
2014.04.02(Wed)
3月は7杯(ダイジェスト)

さくら@半田市 濃厚つけ麺(大盛)
裏しんだま会①
つけ麺に関しては噂に聞くほどの凄いもんじゃなかった。完全に選択ミス。

拳玉@千種区 白醤油らーめん
裏しんだま会②
如○っぽい味でした。まぁ、悪くはないんですが・・・。

三戒@中区 三戒醤油ラーメン
裏しんだま会③
麺、スープともに、好みから大きく外れた。が、しかし、
こ○やのスープが理解できる人は気に入るかもしれん。

こじまや@土岐市 ラーメン
麺が固めでもっちり。久々の「当たり」を引いた。

和@可児市 味噌
この日は限定がなくて・・・でも、この味噌はパンチがあってうまい。

ぶっこ麺@多治見市 辛つけ麺(大盛)
相変わらず濃くてうまい。しかし、店主が一言・・・
「もう身体は大丈夫ですか?」 って、完全にバレとるやなーか(汗)

一陽軒@天白区 特上豚骨らーめん
スープは限りなく家系に寄った好来系。麺とかメンマはほとんど好来系。
帰り際の挨拶は好陽軒に近いハモリがあった。
******
今月は「裏会」があったので、ちょいと多め。
それにしても、ぶっこでバレていたのはちょっとショックでした。
どこの店でも決して名乗らないブロガーだったんですけどねぇ・・・。
まぁ、黙っていてもワシは存在感がありすぎるからなぁ(笑)
2014.04.01(Tue)
2月は3杯(ダイジェスト)
2014.03.31(Mon)
1月は6杯(ダイジェスト)

日の出らーめん@千種区 から揚げ剛つけ麺
毎年元旦のお約束。単に唐揚げがデカイというだけです。
麺、つけ汁ともに・・・思い出したくない。

JIN@春日井市 しおらーめん
それほど特徴もなく、フツーの塩でした。好みからは遠いね。

一笑@瀬戸市 ラーメン
わざわざ瀬戸まで来なくても○亀でいいや、と思いました。

加地@多治見市 ラーメンとチャーシュー丼
丼は限りなく「まかない」に近い。ラーメンは安くていいけどね。


丹頂@大阪市港区 茶碗蒸しらーめん(上)
宗家一条流がんこラーメン 十八代目@大阪市中央区 天然真鯛の塩らーめん(下)
大阪へ旅行に行ったついでに。
茶碗蒸しは弾力ありすぎ、中は醤油モヤシラーメン。まったく萌えず。
特に横の卵焼きは・・・アカンかった。
真鯛のほうはさすがに旨かったけど♪
2014.03.30(Sun)
少しだけ近況
お久しぶりです。2014年も3ヶ月が過ぎました。
ラーメンは半減、アルコールもかなり減らしているのですが、
痛風の発作はすでに2回・・・ま、いずれも軽くて済みましたが、
ブログに載せないで済むと思うと、新店を訪問する使命感も沸きませんし、
たまに食べても味については細かい表現を考えなくて済みます。
せいぜい「旨かった」「アカン」「まぁまぁかな」くらいの
3パターンくらいで終わらせられますから、気楽なもんです。
でもね・・・習性って怖いです。
食べる前に、ついついカメラに収めてしまうんですよ。
デジカメはなくても常時ケータイは持ってるからね。
「もうUPすることはない」って、わかっているんだけど・・・困ったもんだ。
◆◆◆◆◆
というわけで、せっかくの素材を眠らせておくのも勿体ないので、UPしましょう。
ただし、「もうやらない」って決めた以上、グダグダ書くことは止めて・・・
1ヶ月単位でまとめて、近況報告って感じで簡潔に・・・
ラーメンは半減、アルコールもかなり減らしているのですが、
痛風の発作はすでに2回・・・ま、いずれも軽くて済みましたが、
ブログに載せないで済むと思うと、新店を訪問する使命感も沸きませんし、
たまに食べても味については細かい表現を考えなくて済みます。
せいぜい「旨かった」「アカン」「まぁまぁかな」くらいの
3パターンくらいで終わらせられますから、気楽なもんです。
でもね・・・習性って怖いです。
食べる前に、ついついカメラに収めてしまうんですよ。
デジカメはなくても常時ケータイは持ってるからね。
「もうUPすることはない」って、わかっているんだけど・・・困ったもんだ。
◆◆◆◆◆
というわけで、せっかくの素材を眠らせておくのも勿体ないので、UPしましょう。
ただし、「もうやらない」って決めた以上、グダグダ書くことは止めて・・・
1ヶ月単位でまとめて、近況報告って感じで簡潔に・・・
2013.12.31(Tue)
しんだまセレクション
集大成としては自信を持って世に出せる内容ではなく、
ましてや順位をつけることなど僭越の極みであります。
しかしながら、それでは今年★をつけた意味がないので、
いちおう各部門のお気に入りベスト3を公表させていただきますが、
家から遠い店は無条件で漏れた感が否めませんし、気まぐれ感もかなりあるね。
【豚骨】
なみへい@三重県四日市市
まっしぐら@岐阜県各務原市
鶴亀堂@愛知県春日井市ほか
未訪だけど行ってみたかった店・・・大岩亭@愛知県安城市
【塩】
よなや@岐阜県各務原市
如水@名古屋市東区
もう少し訪問してみたかった店・・・奏@名古屋市東区
【中華そば/醤油】
華丸@愛知県一宮市
大石家@岐阜県多治見市
ともえ@岐阜県多治見市
ほか、家から近いのでよく行った店・・・
こじまや@岐阜県土岐市
もうちゃん@岐阜県可児市
【味噌】
つじのや@愛知県春日井市
和@岐阜県可児市
(味噌はあまり食べなかったけど、この2杯だけは好き)
【つけ麺】
丸和本店@名古屋市中川区
ぶっこ麺らーめん@岐阜県多治見市
Nageyari@岐阜県各務原市
(大成食品の麺が好きなので鳥居式はけっこう気に入っている)
【まぜそば】
はなび@名古屋市中川区ほか
あっ晴れ@岐阜県可児市ほか
ほか、家から近いのでよく行った店
一麺惚@岐阜県多治見市(最近は激怒なのでしばらく行かないと思う)
【台湾系】
味仙@あちこち・・・ワシは今池本店のが好き
【創作系】
なな家@愛知県豊田市
(ま、言うほど訪問してないけど)
【家系】
萬来亭@名古屋市緑区
(他は甲乙つけがたいなぁ・・・ワシは本家より壱六家系譜の方が好きです)
【鶏そば】
該当なし
(経験値が少なくて決められません・・・というか、これもジャンルの1つか?)
【好来系】
該当なし
(どこで食べても同じような印象しかなかったので、決められません)
【二郎系】
該当なし
(これも決められませんが、ブログをやめたらきっと食べないだろうね)
こうして見てみると、有名どころはほとんど選んでおりません。
事業拡大しすぎて味が落ちたというか・・・正直なところ魅力を感じません。
まぁ、具体的な店名は差し控えさせていただきますけどね(笑)
ましてや順位をつけることなど僭越の極みであります。
しかしながら、それでは今年★をつけた意味がないので、
いちおう各部門のお気に入りベスト3を公表させていただきますが、
家から遠い店は無条件で漏れた感が否めませんし、気まぐれ感もかなりあるね。
【豚骨】
なみへい@三重県四日市市
まっしぐら@岐阜県各務原市
鶴亀堂@愛知県春日井市ほか
未訪だけど行ってみたかった店・・・大岩亭@愛知県安城市
【塩】
よなや@岐阜県各務原市
如水@名古屋市東区
もう少し訪問してみたかった店・・・奏@名古屋市東区
【中華そば/醤油】
華丸@愛知県一宮市
大石家@岐阜県多治見市
ともえ@岐阜県多治見市
ほか、家から近いのでよく行った店・・・
こじまや@岐阜県土岐市
もうちゃん@岐阜県可児市
【味噌】
つじのや@愛知県春日井市
和@岐阜県可児市
(味噌はあまり食べなかったけど、この2杯だけは好き)
【つけ麺】
丸和本店@名古屋市中川区
ぶっこ麺らーめん@岐阜県多治見市
Nageyari@岐阜県各務原市
(大成食品の麺が好きなので鳥居式はけっこう気に入っている)
【まぜそば】
はなび@名古屋市中川区ほか
あっ晴れ@岐阜県可児市ほか
ほか、家から近いのでよく行った店
一麺惚@岐阜県多治見市(最近は激怒なのでしばらく行かないと思う)
【台湾系】
味仙@あちこち・・・ワシは今池本店のが好き
【創作系】
なな家@愛知県豊田市
(ま、言うほど訪問してないけど)
【家系】
萬来亭@名古屋市緑区
(他は甲乙つけがたいなぁ・・・ワシは本家より壱六家系譜の方が好きです)
【鶏そば】
該当なし
(経験値が少なくて決められません・・・というか、これもジャンルの1つか?)
【好来系】
該当なし
(どこで食べても同じような印象しかなかったので、決められません)
【二郎系】
該当なし
(これも決められませんが、ブログをやめたらきっと食べないだろうね)
こうして見てみると、有名どころはほとんど選んでおりません。
事業拡大しすぎて味が落ちたというか・・・正直なところ魅力を感じません。
まぁ、具体的な店名は差し控えさせていただきますけどね(笑)
2013.12.31(Tue)
13-190 華丸@一宮市(2)
ラスト・ラン⑯
とうとう最後のレポになりました。
年末も押し迫ったこの時期、この1杯のためだけに高速に乗り、高速で帰る。
パチンコで負けた財布なんでこの出費は痛いけど、さすがにアレでは終われん(笑)
最後の1杯として相応しいかどうかはわからんが、自分が納得していればそれで良し。

味玉中華そば 800円 と いなり100円
味については、今さら何をかを言はんや。
ワシを幻惑し続けたオレンジ色に輝く物体といなり寿司・・・この日もありつけました。
訪問した時間が遅かったので、いなりが売り切れていたらどうしようかと心配もしましたが、
最後の1杯にこの組み合わせで食べることができて、とても良かった。
本当に良かった・・・。華丸さん、ありがとう。
満足度 ★★★★☆ 4.6
そして最後に、ワシの胃袋を満たし続けた数多のラーメンに熱い思いを込めて、
ごちそうさまでした。合掌・・・。
とうとう最後のレポになりました。
年末も押し迫ったこの時期、この1杯のためだけに高速に乗り、高速で帰る。
パチンコで負けた財布なんでこの出費は痛いけど、さすがにアレでは終われん(笑)
最後の1杯として相応しいかどうかはわからんが、自分が納得していればそれで良し。

味玉中華そば 800円 と いなり100円
味については、今さら何をかを言はんや。
ワシを幻惑し続けたオレンジ色に輝く物体といなり寿司・・・この日もありつけました。
訪問した時間が遅かったので、いなりが売り切れていたらどうしようかと心配もしましたが、
最後の1杯にこの組み合わせで食べることができて、とても良かった。
本当に良かった・・・。華丸さん、ありがとう。
満足度 ★★★★☆ 4.6
そして最後に、ワシの胃袋を満たし続けた数多のラーメンに熱い思いを込めて、
ごちそうさまでした。合掌・・・。
タグ : 中華そば